セミナー・ナレッジブログ
  • お役立ち

急性期・周術期分野の課題研究論文

現場対応力の養成を重視

多様な臨床現場での深い学びを提供する特別研究では、学んだ知識と技術を活用して、周術期管理、救急医療、災害医療、先進医療(ロボット手術、移植医療など)、医療安全、医療経済などのテーマを研究し、成果を発表します。実習での症例に関連する課題も取り上げ、診療、治療、看護の幅広い知識を深めます。

2023年度

  • 救急医療の需要増加の現状と課題に対する文献的検討―日米比較から診療看護師の役割を考える―
  • 心原性ショック患者の診断・管理に関する診療看護師の役割
  • Paramedicの有用性から考えられる日本のドクターカーにおける診療看護師の役割
  • 急性腹症のための新たなPOCUSプロトコル「FIRST Method」開発に向けた文献研究
  • ARDSの人工呼吸器関連肺傷害予防における診療看護師の可能性
  • 本邦の救急領域における診療看護師の可能性―米国と比較して―
  • 高齢非弁膜症性心房細動患者における抗凝固療法の適応と服薬アドヒアランスに関する文献検討―診療看護師の役割―
  • VAD植え込み患者の自宅療養に向けた介入支援におけるNurse Practitioner(NP)の役割
  • 人工呼吸器患者における抜管後気道分泌物処理能力の指標と臨床的意義
  • 米国の医療訴訟傾向から考察する診療看護師のリスクアセスメント
  • 日本の麻酔管理に関わる診療看護師の今後の展望―米国の麻酔看護師と比較して―
  • 術後悪心嘔吐における診療看護師の役割

2022年度

  • 超音波検査による輸液反応性の評価-診療看護師の役割-
  • 災害時における Focused Assessment with Sonography for Trauma (FAST)の有用性 -診療看護師が介入できる可能性を検討する-
  • 糖尿病治療に関する文献的検討 ―CGMを中心とした低血糖を最小限に抑えるためのNPの役割―
  • 慢性心不全患者に対する心臓リハビリテーション–多職種連携におけるNPに求められる役割–
  • 超音波検査を用いた胸膜癒着の術前検出に関する検討-診療看護師の役割の可能性-
  • 脳卒中後のてんかん発作の早期診断・治療 −診療看護師の役割−
  • 肺移植における診療看護師の役割

2021年度

  • 動脈瘤性くも膜下出血の治療時期に関する文献的検討と診療看護師(NP)が介入可能な事項の検討
  • ナース・プラクティショナーが実践する心原性ショックの早期診断 -RUSHプロトコル実施方法の明確化-
  • 局所陰圧閉鎖療法(NPWT)の管理におけるNP介入の有用性
  • 植込型LVAD装着患者の術前身体活動・栄養評価-予後改善に向けたNurse Practitioner(NP)介入の可能性-
  • 救急外来におけるCOVID-19肺炎に対する肺超音波を用いたスクリーニングの有用性の検討
  • 新規心不全治療薬SGLT2阻害薬の効果・有害事象に関する文献検討-内服コンプライアンス向上におけるNurse Practitionerの役割-
  • 日本におけるNPのあり方について-米国のNPと比較して-
  • COVID-19パンデミック禍における急性虚血性脳卒中(AIS)に対する急性血行再建療法開始時間への影響とそれを最小限にするためのNP関与の可能性
  • 成人肺炎の診療に対しての診療看護師の役割と今後の期待-国内外の比較とCOVID-19の影響を中心に-
  • 心不全再入院予防のためのNurse Practitionerの新たな役割―植込み型デバイス遠隔モニタリングに関する文献的検討―
  • 成人急性呼吸促迫症候群患者における低肺容量による人工呼吸器関連肺傷害の予防に関する検討

2020年度

  • 診療看護師が行う PICC 挿入の有用性について-PICCチーム創設に向けて-
  • 救急整形外科分野における Nurse Practitioner の役割-医療経済的な視点より-
  • 診療看護師が院内脳卒中診療プロトコルへ関与することによる効果
  • TAVI 術前患者における各種フレイル評価方法の有用性と限界
  • 骨粗鬆症治療に介入する Fracture Liaison Service の有用性と Nurse Practitioner の役割の検討
  • 胸痛を主訴に来院した循環器疾患を疑う患者への心エコーでのアプローチ
  • 非けいれん性てんかん重積診断のための脳波判読-診療看護師の役割-
  • 大腿動脈での仮性動脈瘤に対する超音波検査を用いた診断と治療に関して
  • 横隔膜超音波検査による予後予測の文献的検討
  • 非医師医療従事者によるRUSH examの診断精度と教育およびトレーニングの効果
  • 診療看護師の急性膵炎診療介入の可能性
  • 肺悪性腫瘍患者における静脈血栓塞栓症のリスクファクターの評価

2019年度

  • 低ナトリウム血症の鑑別と治療における合併症の予防 -診療看護師の役割-
  • NPによるFASTの正診率向上を目的とした教育と評価の検討
  • 気胸を発症したICU患者への肺超音波の有用性とピットフォール
  • 超音波検査による末梢動脈疾患のスクリーニング
  • 海外におけるナースプラクティショナーの医療過誤から考える診療看護師のリスクマネジメント
  • FloTrac/VigileoTMを用いた循環管理の有用性の検討
  • 透析患者におけるSAVRの代替治療としてのTAVIの可能性 -Nurse practitionerの役割-
  • 大腿骨骨折の術前および術後に合併する深部静脈血栓症のスクリーニング -診療看護師による介入-
  • 有機リン中毒における治療の検討

2018年度

  • 腹腔鏡下手術における下肢コンパートメント症候群発症要因の検討 -予防における診療看護師の役割-
  • プレホスピタルの現状と診療看護師の活動と可能性 -ドクターカーにおいて-
  • 鎮静薬・鎮痛薬が及ぼす睡眠構造への影響
  • 腹部悪性腫瘍患者における周術期の静脈血栓症の予防
  • 集中治療室における鎮痛剤のせん妄発症リスクの検討
  • 超音波を用いたサルコペニアの診断における超音波検査の有用性 -診療看護師介入の可能性の検討-
  • 冠動脈バイパス術後心房細動に関する考察
  • 外傷におけるトラネキサム酸投与の有効性

2017年度

  • 心臓手術後におけるPOCUS(Point-of-Care Ultrasound Sonography)の有用性と診療看護師の役割
  • 緊急処置室での外傷に対する焦点を絞った超音波検査(FAST)の有用性 -診療看護師の役割-
  • 周術期における免疫栄養の有用性と適応 -診療看護師の役割-
  • 肺動脈性肺高血圧症の診断とエポプロステノールによる治療 -診療看護師の役割-
  • 診療看護師が認識すべき生体侵襲時における輸液製剤の体内分布
  • 診療看護師が熟知すべき気管挿管デバイス -Macintosh型喉頭鏡, McGRATH®MAC, Airway scope®の比較検討-
  • 診療看護師に求められるアンチバイオグラムに基づいた抗菌薬の適正使用について -基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ(ESBL)産生菌に焦点を当てて-
  • 人工呼吸管理における予後因子と診療看護師の役割
  • 診療看護師が認識すべき心臓血管手術における近赤外分光法の有用性
  • 麻酔深度評価におけるBISモニターの有用性と限界 -診療看護師の役割-
  • 急性血液浄化による敗血症への効果と診療看護師の役割 -AN69ST膜に着目して-
  • 診療看護師が関わる術後悪心・嘔吐Postoperative Nausea and Vomiting(PONV)へのリスク評価・早期対応
  • 診療看護師が関わる周術期における脂質栄養管理
  • 植込型連続流式左室補助人工心臓に合併するポンプ血栓症の早期診断 -Ramp Testの有用性と診療看護師の役割-

2016年度

  • 超音波ガイド下末梢神経ブロックを活用した腹部術後疼痛管理の有用性 ―診療看護師の役割―
  • 経カテーテル的大動脈弁植え込み術(TAVI)の合併症と診療看護師の役割
  • 中心静脈カテーテル挿入に伴う合併症 -診療看護師の役割-

2015年度

  • 手術部位感染における局所陰圧閉鎖療法 -診療看護師の役割-
  • 挿管困難患者に対するGum-Elastic Bougie の有用性
  • 膵切除後の新しい膵機能検査 -13C呼気試験-
  • 肺切除術後における胸腔ドレーン管理

2014年度

  • 骨髄輸液の有効性
  • 開心術後急性腎障害の要因に関する検討
  • 膵頭十二指腸切除後の合併症に対する検討
  • Marfan症候群の診断と治療 -大動脈病変を中心に-

2013年度

  • 弓部大動脈瘤ステントグラフト治療up-to-date
  • 大動脈弓部置換術における脳保護法
  • 我が国における植込型補助人工心臓の現状
  • 経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVR)の有用性と展望 -文献的考察-
  • 僧帽弁手術におけるMICS(低侵襲心臓手術)の有用性
  • 挿管困難に対するAirwayscope®の有用性
  • 脳梗塞急性期治療 -rt-PAの適応について-
  • 慢性血栓塞栓性肺高血圧における肺動脈血栓内膜摘除術後、経皮的心肺補助装置留置期間の調査・検討